パターン設計FAQ
高速配線を使用したいが配線方法がわからない
高速配線は配線インピーダンスを揃えることが重要です。基板の部位によっては線幅を同じにするだけでは対応できない箇所があります。インテグランでは解析シミュレーションを併用し、レイアウトを改善いたします。
パターン最適化

配線上のインピーダンス不整合箇所を特定し改善方法を指示します。
ビア最適化

基板のビア部はインピーダンス不整合の起きる箇所です。クリアランス形状の最適化、GNDビアの併設などで改善いたします。
ノイズに強い設計をしたい
ノイズ抑制は製品状態での対策は難しく、初期の設計段階からの実施が重要となります。インテグランでは「EMI抑制設計支援ツールDEMITASNX」を使用してのサービスをご提案いたします。
EMIチェック

不要輻射の原因となる箇所を洗い出し、試作後に発覚するEMI問題を激減させます。
プレーン共振解析

VCC-GNDプレーン間の共振解析を行います。共振箇所はノイズの発生原因になり、形状の最適化パスコンの最適配置などで問題の解決をいたします。
設計品質を保ちたい
全工程毎に製造を踏まえたチェックを実施します。お客様独自の要求があれば、専用チェッカーの作成を行い見落としや漏れの無い作業・チェックを実施します。
設計者の技術力が不安

設計経験年数15年以上の設計者がご対応いたします。
デジタル高多層を中心に、多彩なニーズに応えたプリント基板を設計しています。
ビルド/IVH基板の設計ノウハウも所持しておりますので、高密度基板の設計もお任せ下さい。
国家資格である「プリント配線板製造技能士(設計)」を取得しており、確かな技術を提供いたします。また、シミュレーション専任者を設けいている為、設計のフォロー体制も整っております。
過去に実施した設計を改版・流用したい
小規模の改版をしたいが……
- CADデータはあるがCADを保有していない
- CADデータは無いが、パターン図面やガーバーデータはある
CADデータからはもちろん、ガーバー、フィルム、図面等から復元を行い、改版・流用設計可能です。
回路図についても、手書き回路図や紙媒体をCADに復元し改版・流用回路の作成も可能です。
パターン設計以外も対応して欲しい
パターン設計、回路図入力、各種シミュレーションまでの一般サービスから、基板製作~検査工程までの対応も可能です。
一括発注で手配工数が削減できます。
最新インターフェースのシミュレーションをしたい
20社以上200件以上の解析を行ってきたエンジニアがインターフェースの仕様を調査、シミュレーション方法を検討いたします。





まずはご相談ください。
セキュリティに不安
情報セキュリティ基本方針
事業活動を正常かつ円滑に行う上で、情報セキュリティの確保は重要課題のひとつであると考え、当社の情報資産を保護する指針として、「情報セキュリティ基本方針」を策定し実施・推進しております。情報漏洩などの事故を引き起こさないように努めます。
途中段階でもデータの確認をしたい
パターンレイアウトをCADビューワー又はPDF、DXF等でご確認いただけます。また、Web会議によるリアルタイムでのご対応も可能です。

Allegro Viewer

Board Viewer


データは何を出せば対応してくれるかわからない
お客様の回路設計後、下記情報をご支給いただきパターン設計を実施いたします。
- 回路図
- 部品表
- 外形図
- ネットリスト
- 設計仕様等
お見積もりのご依頼であれば、回路図(ブロック図)、部品表(主要部品)、外形図(サイズ)があれば、多少のお打合せをさせていただき、お見積もりいたします。